オール電化の家(エコキュートなど電気で給湯)で太陽熱温水器は使えるか、と言う質問をよくいただきます。
答えは、「イエス」です。
しかし、それには条件があって全ての太陽熱温水器が使えるわけではありません。
使えるのは、既存の水道管に接続しても問題のない製品となります。
更に言うと、昔からある屋根に載せて温水をお風呂などに落水させるタイプのもの(自然落水型)は使えません。
以下の図をご覧ください。

これは圧力型の太陽熱温水器の接続方法を示しています。
圧力型の太陽熱温水器は水道圧に耐えられる構造になっているため、日当たりの良い場所ならどこでも置くことができます。
仕組みを簡単に説明します。
1.太陽熱温水器への給水は水道水からで、太陽熱で高められた温水もそのまま同じ給水管に戻ります。
2.ただし、手前でミキシング弁(MBX)により温度調整します。
3.給湯器が壊れないよう、高温のお湯を送らないようになっているわけです。
以上のように、太陽熱温水器とは冷たい水を暖かくするだけの装置なので、エコキュートでお湯を沸かしているとしても問題なく使えるはずです。
図の左にある「石油ボイラー」をエコキュートに置き換えれば理解できるはずです。
また、太陽熱温水器の設置場所は屋根をイメージする方が多いのですが、それは自然落水型しか無かった時代のものです。
現在のものは、屋根でも地上でも使えるようになっていますので、古い概念は捨てていただきたいと思います。
太陽熱温水器の種類と用途
<自然落水型>
昔からある平板型の太陽熱温水器は当然エコキュートには使えないのですが、真空管式太陽熱温水器であっても以下の構造のものは使えません。
真空管内に水が入るタイプは、水道に繋いだ場合、水圧に耐えられず破裂してしまいます。

自然落水型太陽熱温水器
このタイプは単に水を高いところに押し上げて、そこで水を温め落水するものです。
水道圧のような高い水圧がないため、シャワーではもの足りないのでお風呂のみに使いたい場合に限るのではないでしょうか。
<圧力型>
真空管採熱器と貯湯タンクが一体になっているタイプです。
日照が良ければ場所を選ばず、屋根でも庭でも設置できます。

圧力型真空管式太陽熱温水器
一体型なので採熱効率に優れており、施工も簡単です。
もちろん真空管内には水は無く、仮に割れても水道を止めずにその真空管を交換するだけです。
<分離分割型>
こちらは採熱器と貯湯タンクが分かれているタイプです。
循環ポンプで強制的に採熱する方式で、温度センサーなどを使用するためコントローラが必要です。
貯湯タンクも熱交換コイルなど、一体型にはない構造で高級な仕様となっています。
なお、採熱器が軽く屋根に負担がかからない、見栄えが良い、組み立てが簡単などのメリットがあり、価格相応ではないでしょうか。

分離分割型太陽熱温水器
※ソーラーエアーヒーターでお湯を沸かす場合も、この分離分割型と同様となります。
オール電化を考える
電気は便利で生活に欠かせないものですが、その電気はどうやって作られるのでしょうか。
水力、火力、風力、原子力、などですが、それらは莫大なお金を使って僻地に作るため延々と送電線で私たちのところに届くわけです。近年では太陽光発電が大幅に増えていますが、それとてメガソーラーであり、発電してすぐに使えるものではありません。
昔から無駄遣いのことを「湯水のごとく」と言いますね。
電気の使われ方は、客観的に見て「無駄遣い」と言われても仕方がないと私は思います。
以下の図をご覧ください。

つまり、発電した40%しか使っておらず、60%は捨てているのが実態です。
本当に溜息しか出ません。
水力・風力は別にして、火力と原子力発電はお湯を沸かしてタービンを回し発電しています。
それなのに、エコキュートは電気でお湯を沸かすのです。(電気温水器とは違います)
なんかおかしくないですか。
お湯を沸かして発電した電気でお湯を沸かす?
お湯は電気でなくても沸かせますよね。
ガスでも灯油でも沸かせます。
もしかしたら電気の方が環境に優しい、安全ですか?
でも、考えてみてましょう。
お湯なんて太陽熱で簡単に沸いてしまうんです。
もちろん安全で火事にもなりません。
だから、少しくらいお金がかかっても太陽熱を利用しないといけないのではないでしょうか。
ところで、太陽熱温水器はエコキュートにも使えると言いましたが、売るとは言っていません。
なぜか。
電気でお湯を沸かすことはとても罪作りな行為と考えているからです。
特に原子力発電は、福島第一原発の爆発で東日本の広範囲に放射能がばら撒かれ、福島だけでなく、栃木県北部の私たちも高い放射能汚染地域に住んでいるのです。
こんな危険な発電方式を生み出し、その深夜電力を利用して普及したエコキュートは私にとって許せないものなのです。
起業して2番目のお客様は、それまで使っていたエコキュートを捨てて太陽熱温水器を設置しました。
湯水のごとく電気を使うことに罪悪感を感じていたようです。
私は、そんな方のためにお役に立ちたいと思っております。
こちらの記事もお薦めです。