先日、メルカリで「鶴首カボチャ」という珍しいカボチャの種を買いました。
6月27日に届いたので早速種を蒔いたところ、今日は7月の2日ですが発芽が確認できました。
枯草を上に敷いていたので少し曲がってしまいましたが、5日ほどで発芽したわけです。
気温が低いころは保温しても10日はかかりますから、やはり気温は重要ですね。
とりあえず、4か所蒔いた内の3か所は発芽が確認できましたので、これから虫にやられないよう注意したいと思います。
夜はペットボトルを被せましょうか。
ここは場所があまり良くないので、うまくできたらラッキーです。
カボチャの種まきは遅い方が良い
YouTubeで「島の自然農」というサイトがあるのですが、カボチャに関してかなり興味深い投稿がありました。
詳しくは動画をご覧いただきたいですが、要は遅い方が圧倒的に出来が良いとのことです。
私もこのことは感じていて、4月5日に蒔いたものがやはり思わしくなくて、5月18日に蒔き直しをしています。
でも、結局うまく行かず再々蒔き直しをしています。
行燈仕立てとかもきちんとやってはいるのですが、なぜかうまく行きません。
今年は、5月まで気温の低い日が何日もありましたから、それも影響しているような気もします。
しかし、さすがに6月は暑い日も多くなり、16日に蒔いた種はすぐに発芽、7月1日には定植をしました。
今や日中の気温が30℃を超えるような状態ですから、こうなると成長も著しいので、先に蒔いた株を追い越してしまうと思われます。
これは5月の30日に蒔いたものですが、ハムシにやられてあまり成長していません。
しばらくは様子見ですが、もう期待できないでしょう。
種を蒔くのが早すぎたわけでもないのですが、当初だけ防虫ネットを使った方が良かったかも知れません。
原因は動画でも言及していますが、畝の排水などが良くないとかよりも、気温が上がってから種を蒔く方が良いとのことです。
カボチャやキュウリなどは、6月でも十分に間に合います。
早く蒔いて失敗するよりも、少し遅めでちょうど良いのかも知れません。