今年、初めて中玉トマトを作ってみました。

一般的には、中玉トマトはミニトマトよりも作りにくいはずなのですが、実際にはとても簡単でした。

毎日ではありませんが、7月上旬から採れ始め、現在でも良い実がたくさん獲れています。

もちろん、大玉もミニも並行して栽培していますが、同時に種まきをして苗を作っているのに、どちらもまだ収穫ができていません。

これほど差がついたのは、品種にもよるのかもしれませんが、中玉トマトがこれほど簡単だったとは思ってもいませんでした。

栽培技術に関しては、垂直仕立て栽培はただ縛るだけなのであまり関係ないと思います。

これは、矢板の畑に植えてあるオレンジミニトマトですが、あまり大きくなっていません。

※いくつか実は着いています。

病気になっているわけでもないので、いずれ大きくはなるとは思いますが、ちょっと遅いような気がします。

大玉トマトに関してはどうでしょうか。

先行して植えたものが不調だったため、写真は1カ月遅れて蒔き直ししているものです。

背丈は1.5m以上になりましたが、花芽は少ないです。

よく見るといくらかなり始めています。

なんか、探すのが大変なくらい数が少ないです。

いずれにせよ、大玉(世界一トマト)は10月まで収穫できるのでまだまだこれからですが、中玉トマトの作りやすさは別物ですね。

中玉トマトは鈴なり

写真は、西側の午後しか太陽が当たらない場所の中玉トマトです。

それほど良い条件とは言えないのに、7月上旬から鈴なりの状態でした。

しかも、まだまだ良い実を着けています。

品種は、こくあじトマト

皮が少し硬い印象ですが、これは今年の異常高温のせいではないかと思っています。

味はとても美味しいです。

次に、サンルーム前の株です。

こちらは、日当たりが十分すぎるのか、なり方がやや少ない感じです。

でも、それなり収穫できています。

背丈が2mを超えてしまっているので、そろそろ新しい枝に切り替える時期に来ています。

そして、1カ月遅れて植えた中玉トマトです。

※苗の余り物です。

まだ青い実なので分かりにくいですが、よく見ると鈴なりであることが分かります。

一番下の方は収穫できますね。

ミニトマトもこのようななり方をしますが、中玉は粒が大きいので収穫時の満足感が違います。

まとめ

こうして考えてみると、来年以降は中玉トマトだけを作るのもありかなと思っています。

家庭菜園は、トマト以外にも作りたい野菜がたくさんあるので、場所の確保が厳しいわけです。

特に大玉トマトは難易度が高いので、無理して作る必要はないのかも知れません。

良くできれば充実感はありますが、残念なことも多いですからね。