まだ柚子には青みが少し残ってはいるが、ほぼ黄色くなったので今季初の柚子ジャムを作ってみた。

私が作るのは、柚子のジャムと黄金煮の2種類。

黄金煮はあとで作ることにして、今回はとりあえずジャム。

ただ、柚子は他の果物よりもジャムづくりは難しい。

苦みを取るのが難しいから。

きちんと苦みを取るためには、何回も茹でこぼさなければならない。

柚子を美味しく食べるのは本当に面倒です。

それに、いくら薄く、小さく刻んでも少し皮が固く感じるんですね。

これは何度も茹でこぼしているので、茹で方の問題ではないはず。

もう少し柔らかくできないものかと、色々と調べてようやく見つけたのが以下の記事。

全く苦くないゆず茶 (ゆずジャム)

この記事によると、柚子の皮を刻んで2回茹でこぼした後、冷凍にしています。

皮が柔らかくなるとは言っていませんが、作ってみたら私の理想とする柔らかさになっていました。

苦くないこと、そして皮が柔らかく食べやすいので、昨年からはこの方法で作っています。

柚子採りは棘が痛い

さて、柚子には大きな棘があって採るのは容易ではありません。

注意はしても、やはり何回か痛い思いをするのを覚悟の上でないとやれません。

今回も左手の人差し指をグッサリ刺してしまいました。

痛かった!

今回は最初なので、とりあえず14個ほど収穫。

5個をジャムにして、あとはお世話になっている人にあげました。

非常にキレイな柚子なので喜ばれるんですね。

ただ、柚子は採っただけではダメで、枝もきちんと処理しておかないと後々厄介です。

その理由は、こんなに恐ろしい棘があるから。

こんな棘をまともに刺したら大変なことになります。

処理の仕方は、まず棘の先端(ここが危ない)を切ります。

その上で、剪定ばさみで枝を細かく切ります。

燃やしてしまえば簡単なのでしょうが、現在は野焼きはできませんので、面倒でもこの方法しかありません。

これくらいに小さくしておけば、早く腐り、土に戻っていきます。

十分に腐ったら畑に入れることができるので無駄にはなりません。

なお、注意しておきたいのは処理残しを見逃さないこと。

※小さい棘もきちんと処理しておきます。

なにしろ、この棘は枯れても先端が鋭いので。

柚子のジャムを作る

さて、そんな苦労の末に収穫した柚子でジャムづくりを作りました。

ただし、今回の出来は70点。

なぜかと言うと、冷凍後に一度茹でこぼしするのを忘れ、砂糖を被せてしまいました。

全く苦くないゆず茶 (ゆずジャム)から

そのため、ほんの僅か苦みがあるような、ないような感じになっています。

でも、これまでの経験から2回の茹でこぼしではかなり苦みがを感じるので、冷凍する効果が大きかったのだろうと思います。

気がついてみると、最近はこんな面倒なことも苦にならなくなりました。

これからは、有機栽培のミカンのマーマレード、リンゴジャムなどを作る予定です。

手作りジャムは本当に楽しいですね。