12月の電気・ガス代の請求がきました。

両方合わせて、11,305円也。

今冬は、石油ストーブの使用を減らしているのでガス代は増えています。

昨年は、焼きいもや煮物をしたりしていましたが、灯油代がバカにならないので、ガスに切り替えました。

単価はガスの方が高いのですが、ホーロー製の鍋やケトルを買ったので、むしろ安くなっている感じがします。

電気代

さて、12月に入って急に寒くなったため、例年なら1月から使わないオイルヒーターをいきなり使いました。

そのため、1万円以上は止む無しと考えていましたが大幅に下回りました。

電力使用量も11KWほど増えていますが、意外なほど少ない感じがします。

オイルヒーターは一日3時間くらいですが、ファンヒーターは朝晩で6時間以上は使っているはずです。

ただ、一昨年までなら6千円くらいで済んだのではないでしょうか。

12月のガス代

次はガス代です。

これも2.1㎥で、11月よりもやや増えました。

しかし、0.3㎥の増は誤差程度。

ガスの場合は、基本料金が高いのでもう少し使わないと損です。

基本料金が従量料金の倍ですから、もっと使わないといけないのかも知れませんが、これでいいんです。

私にとって、プロパンガスは保険のようなもの。

東日本大震災の時は本当に助かりました。

少しくらい高くても、オール電化につもりなどさらさらありません。

そんなことよりも、太陽熱でお湯を沸かしたり、ホーロー器具を買って省エネをやっているほうが絶対に楽しいです。

今後の省エネ対策

昨年から請求の通知がネット配信になりましたので、過去のデータも一目瞭然です。

このグラフを見ますと、やはり昨年も1・2月の電気使用量が多くなっていることが分かります。

ここをどう抑えるかが勝負です。

ただ料金が高騰しているので、照明はこまめに消すとかはやっていますが、そろそろ限界かも知れません。

次に、ガスはどうでしょうか。

12月はともかく、4・5・6月が多いのが気になりますね。

これはジャムづくりを頻繁にやっているせいかな?

ジャムづくりも最近は少し面倒になってきたので、今年は少し減るかも知れません。

いずれにしても、今のところ大幅な使用量の増加はありませんが、電気・ガス・灯油などの価格高騰はしばらく続くと思われます。

なので、できるだけ省エネを心がけないと暮らしが窮屈ですが、あまり我慢して病気になったら本末転倒

適度なところで妥協が必要です。