昨年のイチジクは、たくさん実がついたのに実が熟さず散々でした。

なぜそうなってしまったのかは分からないままですが、今年も実が着いて大きくなってきています。

これが本当に熟すのか?

去年と同じ結果になってしまう可能性もありますが、とりあえず記録保存をしておきます。

ホワイトゼノア

ホワイトゼノアは夏秋兼用種なので、そろそろ収穫できるものがあってもおかしくはありません。

しかし、今のところそこまでのものはまだです。

昨年と違うのは、枝を4本から6本にしたところです。

4本では枝が高く伸び過ぎるので、本数を増やした方が良いと考えました。

これはドーフィンも同じです。

それから、低い位置に実が生った方が収穫がしやすいこともありますね。

今のところ、6本の枝の内、5本から実が生っています。

生らない枝があるのかどうかは不明ですが、たくさん生っているので期待はできるのではないでしょうか。

蓬莱柿

蓬莱柿は、一昨年カミキリムシにやられて枯れてしまいました。

20年くらい経った古い木だったので諦めていたのですが、昨年新しい芽が出てきたのを発見しました。

これに支柱を添えて、垂直に誘引したところ今年はだいぶ大きく太くなってきています。

小さな実が見えていますので、もしかすると少し収穫できるかな?

ドーフィン

ドーフィンは2本植えてあります。

いずれも挿し木をして増やしたものですが、これは前庭に植えたもの。

それなりに大きくなっていますが、今のところ実は確認できていません。

特に問題はなさそうなので、そのうち実が生るのでしょう。

こちらは水路の土手に植えてあるもの。

日当たりが良いせいか成長は旺盛です。

ホワイトゼノアと同じように沢山実を着けているのが分かります。

これも6本仕立てにしていますが、あまり混みあわずに済むので、枝の本数はこれくらいが良いような気がします。

まとめ

昨年までは垂直仕立て栽培の応用で、枝を4本にして、できるだけ垂直にするように誘引していました。

その結果なのか分かりませんが、あまりにも背丈が高くなるため、今年は枝の数を6本に増やしています。

また、支柱を添えるなどもやらず、自然の成り行きに任せています。

なお、昨年の実が熟さなかった原因として、反対側の土手に除草剤を撒いたことで、イチジクコバチが寄り付かなかった可能性があります。

その土地は私の所有ではないのでどうにもなりませんが、なぜか今年は草刈りにしてくれました。

斜面の部分(水路敷地)は、私が草刈りを毎日のようにやっているので、もしかすると配慮してくれたのかも知れません。

だとしたら嬉しいですね。