今ごろですが、トマトの挿し木に挑戦しています。
挿し木にしたのは10月26日。
それから約3週間経過しましたが、芽が出ています。
これで冬越しをすることができれば、来年は早い時期から収穫が望めます。
ま、そんなにうまく行くかどうかは分かりませんが・・・
これは、やや細い枝を選んで挿したのですがうまく行きました。
トマトは生命力が強いことは知っていますが、こうも簡単にできるとは思っていませんでした。
ところで、私は挿し木をするときに培養土は使いません。
うまく行こうが行くまいが、普通の土を使ってやってます。
理由は培養土の値段が高いからですが、身近にある土でやれないと何かと不便もあります。
いいんですよ、商売じゃないんだから失敗しても。
失敗したら、何が問題だったか考えて再挑戦すればいいだけです。
それから、こちらは太めの枝を4本挿し木したものです。
芽が出ているのは今のところ2本。
ダメかなと、心配になって手前のを抜いてみたら根が出ていました。
もうすぐ芽が出てきた可能性がありますが、余計なことをしたので枯れてしまうかも知れません。
我慢も大切ですね。
ちなみに、中玉トマトは失敗。
芽が出てきませんので、抜いたらやはり全く根が出ていませんでした。
味が良かったので期待していたのに残念です。
しかし、同じようにやったのにこの違いはどこから来るのか。
もしかすると、そもそもトマト自体の生命力にあるのかも知れません。
大きな違いは種。
一方、中玉はダイソーの種です。
固定種なのかF1なのかは分かりませんが、たぶんF1なのでしょう。
ま、想像ですから分かりませんけれど。
トマトの追熟はどうなった
さて、熟れ残ったトマトがだいぶ赤くなりました。
味の方は美味しいとまでは言えませんが、普通に食べられます。
3週間くらい前は、こんなに青かった。
それがどうでしょう、こんなにも赤くなるわけです。
小さいのは、ワーンミニトマト(固定種)。
普通は何週間も置くと腐ってしまいますが、これらのトマトは、腐るどころか赤くなって食べられるようになります。
こう考えると、トマトを作るならやはり固定種が良さそうな気がします。
と言うことで、何とか冬越しを成功させなければなりません。