こんにちはnonofhoです。

このところの猛暑のせいでしょうか、2週間くらい前から頭痛がして治りません。

肩が凝っているのでそのせいかなとも思っていましたが、周囲からは「熱中症」じゃないのと言われてしまいました。

私は健康そのもので歯医者くらいしかかかりませんので、これまでは熱中症などにも全く無縁です。

しかし、そうは言っても70歳近くなって体力が衰えているはずなので、昨今の猛暑ではエアコンくらい使っても悪くないかもしれません。

ま、暑い最中に畑仕事をやめて昼寝でもしているばいいんでしょうけれども・・・

ただ、エアコンがあれば熱中症が防げるかと言えばそうとも限りませんが、一応どんなものが良いのか検討してみることにいたしましょう。

冷房の条件

我が家の1階は、以下のようになっています。

リビング(12畳)

台所(10畳)

クローゼット(6畳)

廊下(3畳)

合計で31畳ですが、それぞれ仕切りがありません。

太陽熱暖房を導入する時のリフォームで無くしてしまいました。

リビング、台所、クローゼット(元は和室)、廊下に仕切りがない

なお、窓は2重窓になっていて、南側はサンルームで同様に仕切ることができます。

他にも洗面室やトイレもありますが、ドアがあるので除外します。

このように、1階は筒抜け状態ですが、少し広くても断熱対策は万全なので冷房に関しては冷えるのではないかと思っています。

なお、暖房に関しては今回は考慮しません。

では、機種の選定にまいりましょう。

機種の検討

まずはググってみることにします。

たくさんヒットしますが、どれも分かりやすそうで分かりにくいですね。

でも、ろくに知識を持たずにお店に行くのも間違いのもととなりますから、ここは我慢して読んでおきます。

20畳以上向けエアコンのおすすめ10選【2021】部屋の特徴に合わせて選ぼう

間違いだらけのエアコン選び 「過大能力」避ける常識

エアコンの選び方(部屋の広さ編)

エアコン・クーラーの選び方

一通り読んで見つけたのがこの記事。

【エアコン容量】 LDKは6畳用で十分。我が家は14畳で問題なく使用中。

この方は、鉄筋コンクリートのマンションかアパートにお住いのようですからこれで済んでいるのでしょう。

でも、ユーザー目線の記事はとても貴重で参考になります。

少なくとも畳数で選ぶようなことはなくなりました。

まとめ

さて、どのような機種を買いましょうか。(時期は不明)

現在寝室で使っているものは日立製(6畳用)ですが、2011年の福島第一原発の爆発事故で窓が開けられないので止む無く買ったものです。

もう10年以上になってしまいましたが、夏場の本当に暑い1ヶ月くらいしか使わないのでまだまだ持ちそうです。

昨年も同じように、エアコンを買おうかと電気店に行ったときに気になったのがダイキンのエアコンでした。

私は変わり者なのか、このような機能に魅かれるようです。

「新鮮な空気を取り入れながら、お部屋の空気を快適に。」

これはとてもいい機能だと思いました。

ま、空気清浄機もありますが・・・

それでは候補をあげていきましょう。

冷房が主体なら16畳程度の物で十分そうなので、以下の記事から候補をあげてみました。

【2021年度版】16畳エアコンのおすすめ20選!気になる機能・選び方も解説

Panasonic エオリア AXシリーズ CS-AX561D2-W

インバータータイプのエアコンです。立ち上げ時には高出力で一気に部屋を涼しくし、湿度を抑えることもできます。インバーター制御に加えフィルターの自動お掃除で常に効率良く稼働するため、省エネな点が特徴的です。スマホアプリ対応で、リモート操作やAI学習による快適な室内コントロールができる点も魅力的ですね。省エネかつ使い勝手の良さを求める人におすすめです。

 三菱 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S

省エネ性能が非常に高い上に東京ゼロエミポイントが付くため、ネット上の通販サイトで大人気の商品となっています。最高の省エネ性能と東京ゼロエミポイントが付いているため、3年程度使い続ければ総合的なコストでは、スタンダードモデルのエアコンよりも安くなることが魅力的。値段は15万程度と高価なので、エアコンを良く使う人におすすめの機種です。

ダイキン ルームエアコン SXシリーズ S56YTSXP

185mmの薄さに抑え、高級感のあるデザインが特徴的なダイキンrisoraシリーズです。デザインは木目調やアルミニウムシルバー・ゴールド・ソライロカラーなど計7種類から部屋に合わせて選ぶことができます。インテリアとしても素敵なデザインのエアコンを求める人におすすめです。運転後は自動でストリーマ技術により内部を乾燥させて清潔さを保つのも嬉しいですね。

日立 白くまくん プレミアムXシリーズ RAS-X56J2-W

2018年に発売されたXシリーズの型落ちモデルです。エアコン選びではコスパを重視するために型落ちモデルを探すという選択肢もあります。室外機の凍結洗浄機能やカビバスター機能などは非搭載ですが、その他の機能は現行モデルと同等の機能を搭載しており、清潔保持を求める人におすすめできます。年間電気代も安く現行モデルよりも本体価格が安いのでコスパ重視の方にもいいですね。

富士通ゼネラル インバーター冷暖房エアコン ノクリアX AS-X561L2W

室内の温度のムラを予測したり、毎日の操作履歴から体感温度を予測するAI機能が搭載されたルームエアコンです。システムはネットワークを介してアップデートするので、より快適な使用感へと向上し続けることができます。スマホ連携も可能で、快適で使いやすいエアコンを求める人におすすめです。熱交換器の除菌機能も清潔保持の点で魅力的ですね。

以上、5機種ほどあげましたが、できれば20万円以下で済ませたいと思っています。

あまり高機能な製品は望んではいませんが、省エネと耐久性は重要項目です。

私は、あまり難しいことは考えず、どれを買ってもそれなりの値段を出しておけば後悔をすることはないと思っています。

私も商売をやっていますが、材料を吟味し、しっかりと作られているものが安く売れる道理はありません。

ただ、売れ残りや型落ちで満足できるなら安いものを選ぶべきかも知れません。

さて、今日も暑くなりそうです。

電気屋さんに行くと買ってしまいそうなので、しばらくネットで眺めていることにします。(苦笑)

(関連記事)

【自然の涼風】暑さ対策に果樹で木陰をつくれば実も楽しめる