ご飯を炊くのは電気炊飯ジャーが主流ですが、私は土鍋派です。
何といっても旨いし、家族の好きなおこげも自由自在ですからね。
一度やったら止められないです。

あまり話題になりませんが、実は抜群にコスパが良いのです。
現在使っている写真の万古焼の土鍋は3000円。
もう3年ほど使っていますが、縁が少し欠けたくらいでまだまだ使えそうです。
仮に5年使ったとして、年あたりにするとは600円しかかかりませんから抜群のコスパ。
1000円以下の土鍋(中国製)もありますが、これも問題なく使えます。
そして、皆さんの大好きなおこげなんて簡単に作れますよ。
電気釜のメリットは
電気釜の場合、1万円くらいの安物からありますが、主流は3万円以上でしょうし、10万円もする超高級品もあります。
しかし、高いからと言って美味しいご飯が炊けると言うのは幻想、CMに騙されていると言っても過言ではないでしょう。
それに、いくら高級品と言っても10年も使えるのでしょうか。
たとえ使ったとしても、5万円で買ったのなら年間5000円となるわけです。
土鍋で5000円だと、けっこう良いものが買えますよ。
それと土鍋でご飯を炊く場合、米を研ぐのは同じですが、3合の土鍋の場合で25分(炊飯15分+蒸らし10分)しかかかりません。
電気釜は1時間くらいかかります。
電気釜のメリットは、その場にいなくても良いこと。
他の仕事をしていても大丈夫。
皆さんは、ただこれだけのことで何万円も払っているわけです。
バカバカしいと思いませんか。
お金がないと言っておきながら、高給な電気釜を買って旨くないご飯を食べるのは大馬鹿です。
あ、それは昔の私でした。(苦笑)
コメントを残す