5月の連休も過ぎたので家庭菜園の方も忙しくなってきましたが、今年は垂直仕立て栽培を実践しているので、これまで無理と思っていたスイカやメロンを作りたいと思っています。
ただ、植える予定の場所には古い切り株があり、最初はそれを避けて作ろうと思っていましたが、やはり邪魔になるので撤去することにしました。
ところが・・・
古い切り株はシロアリの巣だった
スコップで掘りだしたところ、根っこがボロボロだったのでまさかと思い一部を取り出してみたところ、シロアリがいるのを発見。
5年前に中古住宅を買ったときにシロアリの被害があったことは前にも書きましたが、もしかしてここがコロニー(巣)だったのでしょうか。
いずれにしても、このまま放置はできないので駆除しなければなりません。

前のオーナーは木が好きで色々植えていたらしいですが、大きくなり過ぎて切ってしまったらしく、あちこちに切り株が残っています。


それにしても、これからどんどん暖かくなっていきますからシロアリの活動も活発になっていきますし、周辺の家に悪さをしている可能性もあるので至急駆除しなければなりません。
AK3でシロアリを駆除
幸いにも5年前のリフォームをしたときのAK3が少し残っていたので、これを使って退治することにしました。
掘れば掘るほどシロアリが出てきますので、薬剤をその都度かけながら行います。
そうしないと逃げられてしまうし、確実な処理になりません。
AK3は毒ではないので人体や環境には無毒ですが、シロアリは脱水症状を起こしてすぐに動かなくなり死んでしまいます。
写真では分かりにくいですが、上の写真と較べてみてください。
動いていないのが分かります。
ただ、根っこが深く伸びているのでどんどん掘り進め、駆除していきます。
なぜか発泡スチロールの箱が出てきて、その周辺にもたくさんシロアリがいました。
もしかすると、これが空間を作って生活しやすかったのかも知れませんね。
最終的に根っこ全体を掘り起こしたものが以下の写真です。
まとめ
とりあえず、残りのAK3でシロアリ駆除が出来たのでほっとしています。
無駄に使わず、残しておいたことが幸いしました。
母屋の方はリフォームをした場所以外にも撒いておきましたので、こんな近くにシロアリがいても被害は全くありません。
しかし、AK3を知らずにシロアリ駆除の業者に頼んでいたら、お金の問題で被害にあった場所しか対策しなかった可能性もあります。
その場合は、もしかすると別な場所がやられていたかも知れません。
教訓として古い切り株は要注意なことが良く分かりましたので、今後は他の切り株も順次調べておくことにしたいと思います。
いずれにしても、AK3人体に無害で自然環境も汚さない薬剤であるからこそ自分で処理できますし、この後、家庭菜園で野菜を作っても問題ないのは有り難いです。
【シロアリ対策】AK3は天然ヒノキチオールを使った安全なシロアリ駆除剤です
(追伸)
2021.10.24(月)
娘からシロアリ発見したとの連絡があったので、再度床下に潜って調査しましたが、シロアリらしきものは発見できませんでした。
一日置いて、母屋に隣接する倉庫の北側にある切り株を掘ってみました。

やはりいました。
角材が上に載っていたのですが、そこにもたくさんのシロアリが・・・

AK3も残り少なくなり、足りなければ注文しなければと思っていますが、500mlほど残っていたのでとりあえず処理ができました。
しかし、AK3の殺虫力は凄いですね。
かけると、シロアリはほぼ即死。
瞬時に窒息、死んでしまいます。
一般のシロアリ駆除剤のように、有機リン系を使ったものではこんなラフには扱えませんが、AK3なら安心して使うことができます。
ただ、中に入り込んでいるのは駆除が難しいです。
今回は角材だったので、徹底的に駆除できましたが、家屋だと被害にあった場所は全撤去しないとダメです。
本当にシロアリはしつこいですね。
駆除してもどこかに生き残っていて、またやってきます。
巣(コロニー)を作らせないのが一番ですが、ここは中古住宅だったので仕方がありません。
半年に一度は点検して、もしシロアリがいた場合には駆除していけばいずれいなくなるはずです。
油断しないことが大切です。

コメントを残す