【緊迫】栃木県でも新型肺炎の感染者を確認

そろそろ出てくるのではないかと思っていましたが、案外と早かったですね。
栃木県で初の感染者確認 60代女性、クルーズ船の乗船客 新型肺炎
栃木県内で感染が初めて確認された新型コロナウイルスについて、県は22日夜、県庁記者クラブで記者会見し、感染者は県南健康福祉センター管内在住の60歳代の日本人女性だと発表した。
女性は集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船客で19日に下船、自宅に帰宅後の21日に発熱を発症し本日、医療機関を受診した結果、陽性であることが判明した。
心配したのは何で帰宅したのかということ。
厚労省が陰性だったら交通機関を使ってもかまわないような方針だったので、まさかと思いましたが車で帰宅したようです。
感染拡大を防ぐ初歩的な対応が政府にはできていませんから、当事者も安易に従ってしまうと周囲から非難されることになります。
もちろん感染者は被害者であり責められるべきではありませんが、それでもクルーズ船という感染源にいたわけですから、たとえ陰性だった(PCR検査をしているか不明)としても用心しないといけません。
さて、危機が身近に迫ってきていますので昨日は空気清浄機を掃除しました。
しばらく使わなかったりして、ろくに気にもしていませんでしたので埃が溜り酷い状態でした。

裏側のカバー
これを、使い古した歯ブラシで丁寧にこすりながら掃除機で吸い取ります。
これはハボキという製品で30年くらい前に買ったものです。

ハボキ
もうボロボロですが先端が柔らかくこのような作業には最適です。
それから、内側のフィルターを掃除しましたが、さほど埃らしきものは溜っていませんでした。
へパフィルターは、10年間交換不要と説明書に書いてあったような気がしますが、東日本大震災の時に買いましたからそろそろ10年経ちます。

黒いのがへパフィルター?
プラズマクラスターはウイルスも抑制してくれるらしいのですが、これで大丈夫なら感染が広がるわけがないので気休め程度と思った方が良さそうです。

プラズマクラスター
ところが、これから春になりますと中国から大量に黄砂が飛んできます。
噂の類ですが、黄砂にウイルスが着いているのではないか。
本当かどうかは分かりませんが用心した方が良さそうです。
2020/02/21 11:36 ウェザーニュース
ここ最近の1週間では、中国大陸で黄砂が観測されていて、22日(土)には日本列島上空にも飛んでくる可能性があります。22日(土)夜から23日(日)早朝は注意
22日(土)は低気圧が日本付近を通過した後、大陸からの寒気が流れ込んできます。この気団に乗る形で大陸からの黄砂が日本上空に達する予想です。
ウェザーニュースの22日(土)21時の予想によると、北日本や西日本で比較的多くなる予想です。
今回は黄砂が飛来する時間帯が夜の暗い時間が中心となるため、空が黄色く見えるといったことはなさそうですが、23日(日)朝にかけては黄砂が地上に達する可能性もあります。花粉症の方は症状悪化に注意
黄砂は低濃度でもアレルギー症状が出やすくなったり、気管支など呼吸器系に影響が出るという報告もあります。
また、この時期は花粉症の方は症状が悪化することもあるため注意が必要です。
黄砂で汚れる可能性があるため、洗車を控えたり、洗濯物を部屋干しにするなどの対策を行うと良さそうです。
空気清浄機をきれいにした後、ADウォーターを部屋に散布し吸い込ませました。
まだウイルスはいないはずですが、こうしておけばたとえ侵入していたとしても繁殖はしないはず。(願望?)
政府があてにならない以上、自分の身は自分で守る以外にはありません。