【春の嵐】雨上がりは桜吹雪に出会うことが多い

とちぎエネットです。
大田原市近辺の桜は、例年だと4月の第一週くらいに満開を迎えます。
しかし、今年は低温が続いてようやく14日になって満開になりました。
でも、満開までに時間がかかり過ぎているからか、花びらが白っぽく残念な年と思っていたら、深夜にかなりの雨が降った。
そして、翌日は朝から晴れて強い風が吹いている。
もしかすると桜吹雪に出会えるチャンスかも知れないと、用事を済ませて10時ごろに大田原城址公園に出かけてみた。
案の定、素晴らしい桜吹雪が舞っている。

大田原城址公園のソメイヨシノ
しかも、桜祭りが昨日で終わっているせいで人がいないから誠に清々しい。
雲ひとつない青空に桜の花びらが散っていく。

桜吹雪
何枚も何枚も写真を撮る。
今はデジタルだからフィルムのようにお金を気にしなくてもいい、つまらないカットは消せばいいのだ。
たぶん、こんな良い条件で桜を見れるのは数年に一度だろう。
こんなときに犬を連れて散歩は最高だろうな。

満開の桜の下で
遠くに目をやれば日光の山々はまだ真っ白だ。

遠くに雪の日光連山を望む
上ばかり見ていると首が疲れる。
たまに地上に目を向けるとタチツボスミレがたくさん咲いている。
ありふれた花だが、花びらが大きく色が濃いのにはなかなかお目にかかれない。

タチツボスミレ
花の季節の過ぎ去るのは早い。
さて、ボーっとしていないで家庭菜園の準備をしよう。