【安全確認】ADパウダーで市販の野菜を洗ってみたら

ここでは、スーパーや農産物直売所で売られている野菜や果物などをADパウダー(ホタテ貝焼成カルシウム)を使って洗った結果を報告しています。なお、結果は順次追加されます。
(洗い方)
AD水溶液 2ℓ 水2リットルにADパウダーを2gを溶いたものに5~10分程度浸し、観察します。
小さじ一杯が約2g。これを水に溶くとpH12以上の水溶液になります。
(試験結果一覧表)
説明は、直近のものが上に表示されます。
- トマト
- ぶどう
- レタス
- キャベツ
- ナス
- ホウレンソウ
- 小松菜
- 花菜
- カボチャ(メキシコ産)
- ニンジン
- 大根
- ホウレンソウ
- カブ
- キャベツ
- ホウレンソウ・小松菜
- キュウリ
- カブ
- イチゴ
- ブロッコリー
- かき菜
- 菜花(白菜)
- キュウリ
- ナス
- キャベツ
- オクラ
- 空芯菜
- 白菜
- オクラ
- ミョウガ
- キャベツ
- からし菜
- オクラ
<結果>
32 2019.10.23 オクラ(鹿児島産)
前回同様、かなり反応しています。
31 2019.10.06 からし菜(大田原市産)
ほとんど反応はありませんでした。
30 2019.10.01 キャベツ(大田原市産)
若干色がつきました。キャベツはもっと盛大に出るのですが、これは少なめです。減農薬でしょうか。
29 2019.10.01 ミョウガ(那須塩原市産)
ほとんど反応なし。ミョウガはそもそも自然に生えているものですが、近年は栽培もされているようです。
28 2019.9.29 オクラ(鹿児島産)
写真で分るとおり、かなり反応しています。油のようなものがかなり浮いています。
27 2019.9.26 白菜(大田原市産)
これはかなり反応がありました。やはり白菜は無視に喰われやすいのでかなり農薬を使っていると思われます。空芯菜との違いが分りますか。
26 2019.9.26 空芯菜(大田原市産)
特に反応はなく、問題ないようです。
25 2019.6.19 オクラ(高知県産)
この日は、キュウリ、ナス、キャベツと続けて洗いましたが反応がありませんでした。しかし、オクラを入れたところ一瞬でこのような状態になりました。何が浮いているのかは不明ですが、これもやはり展着剤の可能性が高いのではないでしょうか。展着剤は無害といわれていますが化学合成物質です。

脂のようなものがかなり浮きました。
24 2019.6.19 キャベツ(大田原市産)
虫食いがあるのは、農薬の効果が無いか使っていないからで、あまり綺麗なものは敬遠したほうが良さそうです。

特に変化なし。
23 2019.6.19 ナス(大田原市産)

特に反応なし。
22 2019.6.19 きゅうり(大田原市産)

特に反応はありませんでした。
21 2019.4.16 菜花(大田原市産)

菜花(白菜)

かき菜と連続して浸しましたが反応はありませんでした。
20 2019.4.16 かき菜(大田原市産)

かき菜

全く反応なし
19 2019.4.10 ブロッコリー(愛知県産)
これは明らかに何かが落ちています。酷いです。
18 2019.4.10 イチゴ(大田原市産)
イチゴ栽培では農薬をかける回数が多いのですが、実には直接かけることはあまりありません。しかし、安心して食べるためにはやはり洗ったほうが良いと考えます。

かなり黄色っぽいですが色落ちかもしれません。
17 2019.4.9 カブ(大田原市産)
かなり色が出てますので残留農薬と考えられます。ただ柔らかく品質の良いものでした。
16 2019.4.9 キュウリ(大田原市産)
キュウリは当然温室栽培ですから農薬はたっぷり使っているようです。これではきちんと洗わないといけません。
15 2019.2.06 ホウレンソウ・小松菜(大田原市産)
ホウレンソウでは全く変化がなかったのですが、小松菜ではかなり出ました。

ホウレンソウは○、小松菜を洗ったときにかなり出ました。
14 2019.2.06 キャベツ(栃木県産)
減農薬のキャベツ。いくらか色が黄色くなっていますが、色落ちかもしれません。
13 2019.1.14 カブ(大田原市産)

残念ながら少し黄色くなっています。
12 2019.1.12 ホウレンソウ(栃木県産)

色の変化なし。
11 2019.1.11 大根(大田原市産)
特に変化は見られませんでしたが、油のようなものが浮いているのが気になります。
10 2019.1.11 ニンジン(大田原市産) 無農薬栽培
特に変化はありませんでした。
9 2019.1.6 カボチャ(メキシコ産)
色の変色は見られません。ポストハーベストは使っているはずです。
8 2019.1.6 花菜(大田原市産)
ブラナ科はあまり出ないのですが、これはちょっと多いかもしれません。

ア
7 2018.12 小松菜(大田原市産)
あまり出ませんが、やや黄色くなったように感じます。
6 2018.12 ホウレンソウ(大田原市産)
これはかなり黄色いです。ここまでのは見たことないです。
5 ナス 栃木県産
少し出ますが、天然のワックスかも知れません。
4 キャベツ 大田原市産
見えにくいですがかなり出てます。
3 レタス 栃木県産
変化なし。
2 ぶどう 栃木県産
ほとんど変化なし。
1 トマト 栃木県産
黄色いものが投入直後から出ました。トマトはほぼこうなります。洗わないと危険なレベル。