【免疫力アップ】花粉症にならないための生活習慣を考える

花粉がだいぶ飛んでいるようですが、花粉症の人はこれからの季節は大変ですね。
私は花粉症ではないので、改めて花粉症の実態を調べてみましたら、なんと北関東がトップでした。
ほぼ2人に1人が花粉症とは・・・
(目次)
- 花粉症の実態
- 体質が関係する?
- 免疫力を落とす原因は?
- まとめ
1 花粉症の実態
ネットで調べたら直ぐにヒットしました。
なるほど、北関東をトップに全国津々浦々、花粉症が蔓延しているのが良く分りました。
「日本人の国民病」とも言われる花粉症 苦しんでいる人の割合は…
花粉症は杉の花粉が主な原因と言われていますが、戦後に全国でやたらに杉が植林され、多くの花粉が飛んでいるのは事実ですが、その他、セイダカアワダリソウやブタクサなどの外来種も同様なようです。
2 体質が関係する?
かつての職場にも花粉症が酷くて、この時期になると病院通いの人も多々見受けられました。
ある上司は、常に薬を飲んでいるため体調も悪く、そのせいか定年前に辞められ70歳になる前に亡くなられました。
アレルギーが原因で死ぬようなことは多くはないとは思いますが、症状を抑えるために薬や注射をすれば体のどこかに副作用が行くはずです。
そう考えると、やはり体質改善して直す以外にないのではないでしょうか。
そんなことができるならとっくにやってるよ!
そんな声が聞こえそうですが、確かに難しいことではありますが、薬は病気を治しません。
治すのは体の免疫力ですから、これを向上させないと根本的な治療にはならないはずなのに、現代医学はやたらと薬を処方します。
実は私もアレルギー体質で、花粉症ではないものの肌のトラブルに長い間悩まされ続けました。
今は治りましたが、振り返ってみると、早く治したくて余計なことをたくさんやったがために返って症状を悪化させていたように思います。
花粉症は、後天性のもので先天的なものではありません。
であれば必ず原因があるはずで、冷静に自分を振り返りってみてはどうでしょうか。
3 免疫力を落とす原因は?
一度アレルギーになると治らないとはよく言われることですが、決してそのようなことはないはずです。
花粉症は、花粉に対するアレルギー反応ですが、先の統計で分るように2人に1人は花粉症ではありません。
つまり、半分のひとがなぜ反応しないのかが分れば対策もできると考えます。
気がついたことを並べてみます。
(衣料)
・合繊の下着を使っていませんか
・肌触りを気にしてますか
・安物ばかり買っていませんか
(飲食物)
・お米を食べずにパンやラーメンなどをたくさん食べていませんか
・甘いものや肉類を好みませんか
・野菜はきちんと洗って食べてますか
・水道水は浄化して飲んでますか
・ジュースやコーラ・缶コーヒーなどを毎日飲んでいませんか
(住まい)
・家は新築ですか
・内装が新建材ばかりではないですか
・毎日掃除はしてますか
・エアコンの掃除はしてますか
・加湿器は使ってますか
・布団はたまに天日に干しますか
(生活)
・ストレスを溜めていませんか
・疲れていませんか
・趣味はありますか
これらに共通するのは、身体に対する内的、外的なストレスです。
このほかにも要因はあるとは思いますが、一番影響があるのは食べ物ではないでしょうか。
4 まとめ
日本人は、やはり地元でとれる米や野菜をまず食べることが大切ではないでしょうか。
そこから健康的な生活が始まります。
人間も自然の一部ですから、やたらと外国の食べ物などを食べないことが良いと思いますし、そもそも日本人は肉食などは古代からしてきていません。
肉食が基本の西欧人より日本人が腸の長さが長いのは、当たり前ですが理由があるのです。
体は正直です。
合わないものは体に入ると反応して、これはダメだと教えてくれているのです。
それを薬で抑えることは非常に危険なことと思います。
こんな記事を見つけました。
私も豆乳ヨーグルトを作って毎日食べていますが、やはりヨーグルトは腸内環境を良くし、免疫力を高めることは間違いないようです。
【健康にいい豆乳ヨーグルトを作ろう!】1回作ればあとは継ぎ足しだけ
ぜひ作ってみてください。