こんにちは、nonofhoです。

皆さんはレモンをどのように使っていますか。

揚げ物などに添えたり、酸味料として使われることが多いと思います。

最近は国産のレモンが増えていますが、スーパーなどに並んでいるものは大半が輸入物で、防カビ剤(ポストハーベスト)が使われています。(表示されています)

遠くからコンテナ船で運ばれてくるため時間がかかり、途中でカビてしまうこともあるため、ある意味仕方のないこととは思います。

ところが、驚くなかれレモンの防カビ剤は食品添加物扱いなのです。

農薬が食品添加物?

馬鹿も休み休み言え!と、言いたいところですが、まずは記事を読んでください。

防カビ剤よりもカビが恐い?

※現在、リンク切れで記事は見ることができません。

12/26(水) 14:04配信 産経新聞

忘年会の季節 レモンの皮の安全性を考えた

国内で流通するレモンの8割は海外からの輸入品だ。輸送の際に防カビ剤が使われることから、飲み物に入れるなど皮ごと使う場合、「ポストハーベスト(収穫後)農薬」を気にする人も多いようだ。忘年会などパーティーシーズンの12月は、東京都内などでとくに多く出回るレモン。その安全性について考えた。

【写真】冷蔵庫の野菜室でカビだらけになったレモン

■海外は農薬、国内は添加物

レモンやミカンは、収穫から時間がたつと果皮にアオカビが生えることが多い。かんきつ類には、「プロリン」と呼ばれるアオカビの成長を促進するアミノ酸が含まれているからだ。

カビやダニなどの研究をしているエフシージー総合研究所研究員の小田尚幸さんは「果皮に傷ができるとプロリンを含め内部の水分や栄養素が流出し、プロリンを好むアオカビが繁殖してしまう」と説明する。

海外から輸入するかんきつ類は、コストを抑えるため船便で運ばれる。収穫から店頭に並ぶまで数週間かかることもあり、カビの発生を抑えるために防カビ剤が使われる。

防カビ剤は、収穫後にかんきつ類に吹きかけるなどして使うことから「ポスト・ハーベスト(収穫後)農薬」と呼ばれる。

防カビ剤に使われるイマザリルやチアベンダゾール(TBZ)、オルトフェニルフェノール(OPP)などの薬剤は、海外では「農薬」と呼ばれる。日本では、収穫後にカビ防止目的で使う薬剤は「食品添加物」として扱われ、食品衛生法のもとで管理されている。

■水際でチェック

このため、「本来『農薬』であるものを『食品添加物』としているのは、規制をすり抜けるためだ」などと批判する記事が週刊誌やインターネット上では後を絶たず、防カビ剤を使ったレモンの皮を“危険”と考える人も少なくない。

これについて一般財団法人「残留農薬研究所」毒性部長の青山博昭さんは「安全かどうかは食品に残存する量で考えることが大事だ」と指摘する。

農薬も食品添加物も「人が食べたときの安全性」を考え、「食品に残存していい量」が決められている。海外から輸入される農作物は、この基準が守られているか書類および抜き取り検査により水際で調べられている。

市場に流通後も自治体などが定期的にチェック。平成26年度の東京都の残留農薬調査によると、米産やチリ産のレモンで基準を超えるものはなかった。

青山さんは「防カビ剤も大量に摂取すれば毒になるだろうが、レモンの皮に残存する量は健康に影響が出ないように厳しく管理されている。農薬が使われた輸入レモンの皮をそのまま食べても、農薬中毒になることはない」。

■食べずに廃棄

一方で、カビが生えたかんきつ類には、「カビの部分を取り除けば食べても大丈夫」と無頓着な人が多い。

しかし、かんきつ類に生えるカビの中には、人体に有害な物質(カビ毒)を産生する種があり、表面のカビを除去しても内部のカビ毒はなくならないのだ。

カビ毒には発がん性があり、長期にわたって摂取することで肝がんや腎がんとなるリスクがある。

だから、小田さんは「カビが生えたミカンやレモンは食べずに廃棄すること」と警鐘を鳴らす。

小田さんは、「廃棄する際は使い捨てのマスクと手袋を着用し、カビが飛び散らないように消毒用エタノールを十分に含んだペーパータオルなどで汚染果実を包み、ポリ袋に入れ密封して捨ててほしい」と話している。(文化部 平沢裕子)

素晴らしいですね、海外では農薬で日本では食品添加物とはびっくりです。

まぁ、天下の産経新聞ですから何でもありなんでしょうけど、いくらなんでも食品添加物とはおかしくないかと思わないのだろうか。

それから、ポストハーベストを気にするよりもアオカビの方が毒だとも言ってますね。

確かにアオカビは危険でしょうけれど、それと比較しますか?

3.11で「放射能被害よりも、汚染された食品を気にしてストレスが溜まるほうが健康に悪い」と言っているような論理の飛躍があります。

これもまた、この記者の特徴ではありますが、書いていておかしいとは思わないのだろうか。

どっちが毒性が強いかではなく、ポストハーベストが本当に食品添加物のように科学的に安全なのかどうか。それをきちんと検証すべきではないのか。

アオカビは関係ない。

■水際でチェック

このため、「本来『農薬』であるものを『食品添加物』としているのは、規制をすり抜けるためだ」などと批判する記事が週刊誌やインターネット上では後を絶たず、防カビ剤を使ったレモンの皮を“危険”と考える人も少なくない。

そもそもアメリカの圧力で輸入を解禁したため、極端に安いレモンが入ってきて国内のレモン農家が潰れてしまった。

その解禁した理由がこれだったんですね。

最初は安かったけど、国内のレモン農家が潰れてから何倍も値段が上がったのは有名な話。

農薬も食品添加物も「人が食べたときの安全性」を考え、「食品に残存していい量」が決められている。海外から輸入される農作物は、この基準が守られているか書類および抜き取り検査により水際で調べられている。

こんなことを信じる人は幸せです。

どうぞ、どんどん食べてください。

青山さんは「防カビ剤も大量に摂取すれば毒になるだろうが、レモンの皮に残存する量は健康に影響が出ないように厳しく管理されている。農薬が使われた輸入レモンの皮をそのまま食べても、農薬中毒になることはない」。

やはり放射能と同じような語り口ですね。

まぁ、聞かれればこのように答えるだろうけれど、自分は絶対に食べなかったりして・・・(笑い)

国産レモンに使っていいか

でも、この論法でいくと国内産のレモンでポストハーベストを使ったらどうなんだろう。

国内産レモンは、流通が国内だからポストハーベストは使う必要がないんですね。

しかし、長持ちさせたいから使いたいと言ったら認められるのだろうか?

ま、収穫してから2~3日でお店や消費者に届いてしまうので使う理由もないのですが・・・

外国産が必要なのは、時期ハズレでどうしても必要なときだけです。

その時は、食べる前にしっかりとADパウダーで洗ってからにしましょう。

ADパウダー

(関連記事)

【農薬漬け】あなたはそれでも気にせず野菜・果物を食べますか?