私は調理をする際、省エネと時間を気にします。
若い時ならば気にしませんが、老後の生活では時間は貴重なわけです。
だらだらと、長時間ガスコンロの前にいるのは辛いと言うか、つまらないですよね。
何といっても、先が見えているんですからね。
と、言うことで今回は鋳鉄鍋を買ってみました。
もちろんガス代の節約になると思ったわけですが、使ってみたらとんでもなく早く、美味しくできることに驚きました。
私は、これまで無水調理はやったことがありません。
もちろん専用の鍋も無かったこともありますが、興味もありませんでした。
でも、昨今の燃料費(だけではありませんが)の高騰から、ガス代をもう少し減らせないかと思ったわけです。
まぁ、現在でも大して払ってはいないのですが・・・
今回は年末と言うことで、これで大根と人参のきんぴらを作ってみました。

見た目では分かりませんが、かなり重いです。
その分、圧力が高くなっても、蒸気が少し漏れるだけで頼もしい。

火力は一度沸騰すれば、あとは弱火で十分なようです。
弱火で、時間も短縮できるとは素晴らしい。
それと、味もステンレス鍋に較べて良くできるような気がします。
たぶん、そこは金気がないせいでしょう。

そんなはずはないと思われるかも知れませんが、私は明らかに仕上がりが違うと感じました。
さて、この鋳鉄鍋も良いことばかりではありません。
何といっても重いです。
女性には、やはり不向きかも知れませんね。
20cmの鍋で3.8kgもあります。
そんなの無理と言う方は、ホーロー鍋にすれば良いと思います。
私が今考えているのはこれ。
これまで使っていたアルミの鍋が、内側のコーティングが剥がれてしまったので買い替えです。
用途は、みそ汁とかポトフとかを作ります。
毎日使うものだから、気に入ったものを使いたい。
なお、省エネで味も良いならそれに越したことはありません。
コメントを残す