世の中ポイントが大流行りです。

もちろん私も、AmazonやYahoo!ショッピングなどの買い物でその恩恵には与っています。

貯まったポイントは次の買い物に使えるからお得な気分にはなりますが、カードが増えすぎて煩わしい。

増えすぎる理由は、申請すると5千円分のポイントがもらえるなんて話を聞くと、つい作ってしまいます。

でもね、中には怪しげなもの、例えばマイナポイントなんてものは要注意でしょう。

2万円分ものポイントなんて、怪しすぎます。

何か裏があるに違いない、そう思うのが普通ではないでしょうか。

義務化されるとの話もありますがまだ先、すでに作ってしまった人はご注意ください。

現金主義からの卒業

さて、私はスーパーで食料品を買う時は現金、車のガソリンや灯油を買う際はプリペイドカードにしています。

現金がサイフにないとどうにも落ち着かない。

ま、たいして入っていないのですが・・・

若い人はカード決済なんて当たり前、今やスマホ決裁などと思うかも知れないけれど、昭和生まれはまだまだ現金でないと安心できないのですよ。

3週間ほど前、スーパーのレジに並んでいたら80歳くらいの女性がカード決済。

実にスマートに見えてしまいました。

現金を持ち歩き、足りなくなればATMでおろす。

現金でないと使い過ぎてしまう不安から私はまだ逃れられない。

でも、最近レジでお金を数えるのが面倒になってきたんですね。

それと、硬貨は落としやすいだけでなく、1円玉や5円玉を探すのにイライラ。

レジが混んでいたりすると、うっかり硬貨を落としたりすると他のお客に迷惑この上ない。

だから、5千円とか1万円をつい出してしまう。

先日も、前で精算していた高齢の方から遅くて申し訳ないと謝られた。

私は急いでいないのでゆっくりやってくださいと言ったものの、自分もそのうちそうなるかもしれない不安がよぎる。

いや、もうすでにその兆候はある。

だからもうクレジットカード決済にしよう。

※もちろん1回払いです。

今年の春ごろだったか、ヤフーカードがpaypayカードに変更になって送られてきた。

しかし、使わないのでそのままにしておいた。

そこから半年以上が過ぎて、とりあえず使ってみることに。

ただ、paypayカードは真っ黒で、財布に入っているのか分かりづらいのが難点。

それにしても、カードは簡単だ。

スーパーのレジでは、暗証番号を入力しなくてもレシートが出てきてあっさり終了。

暗証番号入力なし・・・

でも、これカード失くしたらどうなるの。

誰にでも使えるじゃん!

失くしたら大変だ。

カードをなくした、紛失した

ここが最大のデメリット。

失くしたときは、すぐに連絡して止めるしかありません。

ただ、一日当たりの使用制限があったような・・・

アプリでチェック

ちなみに、paypayだけでなく、別のカード(VISA)もアプリをダウンロードしてスマホで常時確認できるようにしました。

普段の買い物はpaypayカード、ネットでの買い物はVISAで使い分けるようにします。

どちらがお得かは分かりませんが、1枚のカードに集中してしまうのはリスク分散の点から問題だからです。

VISAは、通信費やネットでの買い物に使っているので、支払金額が多くポイントが貯まります。

ただ、今回チェックしてみたら無効になってしまったものがかなりありました。

ポイントには使用期限がありますから、チェックは常時しておかなければいけません。

その意味でも、スマホへのアプリのダウンロードは必須。

ですが、何千円も無効になると流石にムッと来ますね。

自分が悪いので仕方がありませんが、残っていた分は速やかにnanacoに移しました。

ポイントを現金とかギフト券にすると手数料が結構かかります。

その点nanacoは手数料ゼロなので良いですね。

これで気兼ねなく孫たちにお菓子を買ってあげられます。

それにしても、ID・パスワード、パスコードなど面倒なことこの上なし。

時代についていくのは大変だぁ~。