まだ霜が降りるほどではありませんが、今朝はだいぶ冷え込みましたね。
少し前まではあれほど暑かったのに・・・
暑さ寒さの急激な変化は体ががついていけないので、風邪をひかないように注意が必要です。
そんなわけで、もう冬の準備をしなければなりませんが、寒くなるとやはり煮物が食べたくなります。
そして煮物に欠かせないのが里芋。
里芋を春に植える時、玉が小さくて捨てたものがこんなに大きくなりました。

なので、まさかここまで大きくなるとは思っていませんでした。
里芋は日陰でも育つことは知ってはいましたが、ここまで大きくなると期待も大きくなってしまいます。
でも、まさかそんなことは・・・

期待半分で、とりあえず掘ってみました。

やはり、食べられそうなものは2個しかついていません。
残念!
当たり前と言ってしまえばその通りでしょうが、捨てたものからたとえ2個でもなんか得した気分にはなります。
ここでちょっと閃きました。
来年は、水路の土手に捨ててみようかと。
こんな条件の悪い場所でも育つなら、水路の土手は湿気が多いのでもっと条件が良いはずです。
もしかすると面白い結果になるかも知れません。

と言うことで、茎も結構太くなっているので、今日は天気も良いので芋がらを作ってみることにします。
コメントを残す